(イメージ画像)
こんにちは。
前回のアートネイチャーのコラムは
ご覧になって頂けましたでしょうか?
今日は薄毛とDHT感受性の関係性について
コラムをお届けをしていきます。
<AGAになりやすい人の特性に関して>
AGA(男性型脱毛症)のなりやすい人、なりにくい人の差は
「DHT感受性の差」によるものです。
そもそも男性ホルモンは身体の細胞内でDHTという別のホルモンに変換されるのは
ご存じでしょうか?
このDHTがAGAの直接原因となるのです。
「DHT感受性」とは、DHTがどれだけ身体に作用するか(もしくは、しないか)ということです。DHT感受性が高い、という人はDHTに反応しやすい、つまりAGA(薄毛)になりやすい人ということです。これは意外な事実でサイト管理人の私も驚いています。
<AGAが進行しやすい人は感受性が高い>
感受性の強弱の差でも若いころから急激に薄毛になるか、
40‐50歳からゆっくり薄毛になるかの違いになって現れます。
一方、DHT感受性が低ければAGAになりづらいのです。
つまりDHT感受性が、ほぼなければAGA・薄毛にならないという事になります。
「DHT感受性の差」は個人それぞれの個性、体質にありますね。
<AGAとストレスの関係について>
自律神経の乱れが薄毛にも関係をしていきます。
自律神経の乱れ自律神経とは、内臓や血管といった臓器の働きを調整して、
心や身体の調子を整える神経です。自律神経の乱れ自律神経には「交感神経」と
「副交感神経」があります。交感神経・・・日中の活動的な時に活発になる。
張状態を作る副交感神経・・・身体を休める時に活発になる。
リラックス状態を作る交感神経は、いわば「攻め」の姿勢を作る神経です。
副交感神経は「守り」の状態を作る神経です。
しかしストレスを受け続けると、交感神経が働き続けることになります。
つまり攻めの姿勢、「緊張状態」が続くのです。
交感神経が働き続けると…交感神経が働き続けると、血
流の悪化や睡眠不足などが起こります。
<AGAは血流の悪化で進行をしてしまう。>
血流が悪くなると、髪の成長に必要な栄養が頭皮まで行き渡らなくなります。
寝ている間に分泌される成長ホルモンも、
睡眠不足の身体では分泌されません。
髪の毛の成長も当然ストップしてしまいます。
こうして髪の毛の状態が悪化した結果、抜け毛が起こります。
自律神経の乱れは頭皮だけでなく身体や心にまで影響するので、
きちんと休むことが大切です。
コメント